Diese Woche begrüßen wir eine Rückkehrerin – Elisa Hallberg hat die letzten beiden Semester an unserer Partneruniversität Keiô (Tôkyô) studiert und berichtet im Gespräch mit Horie-San über das Austauschstudium, Clubaktivitäten und liebgewonnene kulinarische Besonderheiten.

(C) Modernes Japan Blog
エリーザさんは慶応大学に1年間留学していましたね。慶応大学での勉強はどうでしたか。
とても楽しかったですよ。特に日本語の授業がとてもよかったです。
留学中はどれくらいの、またどんな授業に出ていましたか。
日本語の授業がほとんどでした。週に11時間(22 Unterrichtsstunden)がそうでした。授業は1クラスで15人ぐらいでした。やさしい先生ばかりでした。そのほかには、2学期目に日本人の学生といっしょの授業に出ました。これはメディアに関する経済学部の授業でした。これは本当におもしろかったですよ。これからの留学生にもおすすめです。フジテレビから先生が来てくれていろいろな話をしてくれました。
この授業は普通の日本人の学生さんと一緒ですよね。授業はよくわかりましたか。
パワーポイントなどのプレゼンテーションもありましたから、そのときは大丈夫でした。わからないことはあとでしらべましたし。テーマもそんなに難しくなかったですね。普通の経済の授業だったら、たぶんよくわからなかったでしょうね。
大学のサークルや部活動などに入っていましたか。
弓道です。
あれ、弓道????
そして、ロックバンドのサークルにも入っていました。バンドのサークルは2学期目だけでした。弓道
のほうは10ヶ月入っていました。
じゃあ、弓道はおもしろかったんでしょうね。弓道は日本のスポーツだよね。
日本的なことをやってみたいと思ったんです。
サークルの人はやさしかった?
やさしかったです。。。。そして、ちょっときびしかったですねえ、先輩たちが。 そして、音楽のほうはベースギターをやっていました。

(C) Modernes Japan Blog
え、ベースギターもできるの?
はい、少し。
大学内や、普段の生活の中で特別に思うことはありましたか。
いろいろありますけれど、特に何かといわれても、、、。ちょっとこまりますねえ。
じゃ、ドイツと日本で違うところとか、ありましたか。
日本人の性格や生活などで、、、。
どう違うの? 例えば?
日本人の学生はあまり勉強しないような気がします。遊んでばかりというか、、、。
エリーザさんも日本でそういうことがわかったんですね。それも一つの印象ですよ。ははははは。
あと、飲むときの習慣も違うと思います。日本では、みんな短い時間でたくさん飲むんですよ。ドイツでは、みんなもっとゆっくり飲むでしょう?
それは、日本ではよく「飲み放題」の時間が決まっているから、その間にたくさん飲まないと損なんだよね。これには慣れにくかったです。
酔っ払っている人もたくさん見た?
、、、たくさん見ました。
特につらかったことがあったら教えてくれませんか。
最初、日本語を話すのがつらかったですよ。ドイツではあまり日本語でしゃべりませんでしたから。
エリーザさんは日本に行く前は成績がとてもよかったけど、そんなに日本語でしゃべってはいませんでしたよね。
弓道サークルの先輩たちが、最初にいろいろ説明してくれたんですけど、私はほとんどわかりませんでした。
そんなもんだよね。ぼくもドイツへ来る前はドイツ語の言葉や文法はかなり知っていましたが、ほとんどしゃべったことがなかったから、同じようなかんじでしたよ。

©Modernes Japan
週末や夏休み、冬休みはどんなことをしていましたか。
休み中はバイトとか、弓道部の合宿とかに行っていました。合宿はたのしかったけれど、つかれましたね。あと、冬休みは新潟でスノボ(スノーボード)もしました。ふだんの週末は、弓道の練習とかしました。あと、渋谷とかに友達といったりしました。
友達はたくさんできましたか?
はい、たくさんできましたよ。でも、すぐではなくて、ちょっと時間がかかりましたよ。
言葉の問題で?
はい、そうですね。
日本に来てから大好きになった食べ物や飲み物がありますか。
ええと、、。あ、枝豆。
ははははは。
だって他の留学生もみんな大好きですよ。
ブログを見ている人はみんな笑うと思いますよ。
あと、さしみも。
ははは。いい答えですよ (Edamame und Sashimi… typisch für Izakaya-Szene!)。
お好み焼きも好きですよ。
ああ、やっと普通の答えが返ってきた感じ!
飲み物は、サワーです。イチゴサワーとか。
かわいいですねえ。
あと、梅酒も好き。
ああ、僕も。健康にもいいらしいしねえ。
日本のビールはおいしかった?
おいしかったけど、ドイツのビールのほうがいいですね。
交換留学生になるには、学科内で応募をしなければいけませんね。エリーザさんの場合は、どのくらい前からプロジェクトなどの準備をしていましたか。
うーん、たいへんでしたねえ。9ヶ月ぐらいだったと思います。いろいろ本を読んだり、書いてみたり、教授と相談したり、、、、。
何が一番たいへんでした?
テーマを決めるまでがたいへんでした。いろいろ変えたこともありましたね。
どんな卒業論文を書きたいと思っていますか。
ヒミツ! いえいえ、日本のメディアについて書きたいです。今はよくわかりませんけれど、例えば、日本のマスメディアと企業の関係についてです。このテーマは留学の応募のときとは変わっていません。
最後の質問です。私たちeラーニングチームでは、8月に日本の「選挙戦」についての特集を書きました。エリーザさんはこの選挙について知っていましたか。また、学生さんたちの反応はどうだったですか。
選挙があったことはもちろん知っていましたよ。私は、日本の野党が与党になることを期待しました。でも、あまり日本人の友達は興味がなかったみたいです。彼らは「与党も野党もよくないよ」といっていましたよ。
僕もそう思いましたよ。よくわかります。
単語リスト
部活動 Klubaktivität neben dem Studium
サークル Klubaktivität (im Normalfall etwas lockerer als Bukatsudo)
弓道 Jap. Kunst des Bogenschießens
普段 im Allgemeinen
先輩 Älterer Kollege
印象 Eindruck
飲み放題 Trinken von soviel, wie man möchte.
合宿 Feriencamp
新潟 Präfektur Niigata (nördlich von Nagano)
枝豆 grüne Sojabohnen
さしみ in Scheiben geschnittener roher Fisch
サワー Sour, alkoholisches Mischgetränk mit Zitrone
交換留学生 Austauschstudent
学科 Fachbereich
応募 Bewerbung
論文 Abhandlung, Aufsatz
選挙戦 Wahlkampf
特集 Sonderbericht
反応 Reaktion
野党 Opposition
与党 Regierungspartei