Sie sind klein, sie sind klebrig, kommen in verschiedenen Farben und schmecken… wir finden, sehr lecker – aber Vorsicht, diese kleinen Reiskuchen namens „Mochi“ haben es in sich! Nicht nur, wenn es ans Kalorienzählen geht… alles rund um die Reiskuchen findet Ihr hier, im dritten und letzten Teil unserer kleinen Neujahrsserie.
Immer noch gilt: Furigana werden leider nur im Internet Explorer angezeigt – sollte jemand eine Lösung für andere Browser kennen, freuen wir uns über eine Nachricht über unsere Emailadresse mj-blog [a] phil-fak.uni-duesseldorf.de
餅は「もちごめ」という、粘り気の多い米からつくられます。この「もちごめ」を 臼でついて、形をつけると、できあがります。 ふつうは、お正月などのお祝い事に用いられます。今ではもちをつくる機械がありますが,
むかしは杵と臼を使って「もちつき」をしてもちを作っていました。わたしも小さい時、町内会の行事で「もちつき」をした記憶があります。当時、きねはけっこう重たかったです。

Wikimedia Commons , GNU-Lizenz, MASA
こうしてできたおもちは、いろいろな食べ方があります。前回こうしてできたおもちは、いろいろな食べ方があります。前回に紹介した「おぞうに」がそのうちの一つですが、そのほかに、「おしるこ」とよばれる、汁状にしたあんこを煮て、そこにもちを入れた食べ物もあります。または、もちを焼いたものに何かをからめて食べたりします。
「からめる」ものは、たとえば、もちにのりを巻いて、しょうゆにつけて食べるのが代表的ですが、または、きな粉をまぶしたり、なっとうをからめたりもします。
しかし、ダイエットをしている人は、あまりもちを食べ過)ぎないようにきをつけてください。マッチ箱一つ分のもちには、お茶碗一杯分)のカロリーがあります。
「もち」が入った慣用句では、「焼餅を焼 く」という言葉が嫉妬する(eifersüchtig sein)という意味)で使われます。
「焼く」は、最初は「妬く= eifersüchtig werden)」の意味で使われていたようです。嫉妬した時のふくれた顔と、焼いたもちがふくれるのが似ているので、このような言葉が広まったといわれています。

Wikimedia Commons, GNU-Lizenz, Kropsoq
ところで、お正月に高齢者がもちをのどに詰まらせて死亡してしまうということが、最近では高齢者社会にともなう小さな問題となっています。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090104/CK2009010402000086.html
一番最後の手段として、そうじ機を口の中に入れることもするそうです(これは例えば、映画「タンポポ」の中にもあります)。
また、ドイツでも1月1日に花火で祝うのと同時に、救急隊が大忙しになるそうですね。どちらの国も、お正月は楽しいことばかりではないようですね。みなさん、気をつけましょうね。
単語リスト
粘(ねば)り気(け) Klebrigkeit
蒸(む)す dämpfen
臼(うす) Mörser
杵(きね) Stößel
町内会(ちょうないかい) Nachbarschaftsverein
けっこう ziemlich
あんこ süßes Bohnenmus
煮(に)る kochen
からめる fesseln, binden
きなこ Sojabohnenmehl
まぶす bestreuen, beschmieren
茶碗(ちゃわん) Reisschale
慣用句(かんようく) Redewendung
ふくれる anschwellen
Moin,
bezüglich „Furigana werden leider nur im Internet Explorer angezeigt – sollte jemand eine Lösung für andere Browser kennen, freuen wir uns über eine Nachricht“ gibt es zumindest für Firefox / Mozilla eine Lösung: das rikaichan Addon!
http://www.polarcloud.com/rikaichan/
Main Extension + word dictionary [+ name dictionary] installieren, Firefox neu starten, und dann einfach auf einer Seite mit japanischem Text per rechte Maustaste im Kontextmenü aktivieren und mit dem Mauszeiger über den Text gehen!
Beispiel-Video
http://www.polarcloud.com/v/rcpv.htm
Ciao und Grüße von der 文教大学 in Koshigaya, Japan
Daniel
Lieber Herr Gollub,
vielen Dank für den guten und hilfreichen Tipp, dazu noch aus dem Auslandsstudium! Eine kleine Einführung zu Rikaichan werden wir diese Woche auch in den Blog stellen – und wir freuen uns über weitere Kommentare!