Liebe LeserInnen,
herzlich willkommen zum ersten Teil unserer wöchentlichen kleinen Japanisch-Beiträge zu aktuellen Ereignissen. Wir wollen hier auf interessante Meldungen oder Ereignisse eingehen und binden Bilder, Videos oder weitere Links zu den Themen ein – alles auf Japanisch, am Ende steht noch eine kleine Vokabelhilfe.
Dazu noch ein kleiner Tipp – im Internet Explorer können die Lesungen der Kanji über den Schriftzeichen angezeigt werden, anderer Browser wie Safari oder Firefox haben damit noch Schwierigkeiten.
Beginnen werden wir unsere Reihe mit dem japanischen Neujahrsfest – viel Spaß beim Lesen!
Der 2. Teil wird nächste Woche Donnerstag veröffentlicht – dann geht es um Neujahrsessen…

Wikimedia Commons, おむこさん志望
第一回は、年の初めでもありますので、「お正月」がテーマです。 お正月とは、年の初めの数日間のことです。いろいろな行事をしたり、料理を食べたりしてお祝いをします。国民の祝日は日本でもドイツと同じく1月1日だけですが、「三が日」と言って、多くの会社は1月3日までお休みです。たいてい家族や親戚が集まってお祝いをします。そういう意味では、お正月は日本人にとってドイツのクリスマスと同じくらい重要な行事といえるかもしれません(ちなみに日本ではクリスマスには国民の祝日がありません)。
さて、日本人はお正月をどのように過ごしているのでしょうか。
ドイツでは、「Silvesternacht」をたくさんの花火でにぎやかに祝うようですが、これに比べると日本では年の最初をしずかに祝うといえるでしょう。
12月31日の夜、日本人の多くはテレビを見ていると思われます。NHKの歌番組「紅白歌合戦」は昔から有名ですが、最近はどのテレビ局も、NHKに負けないように、いろいろなスペシャル番組を作っています(格闘技やバラエティーなどが多いです)。
そして、0時ちょうどに近くの寺社に行く人もかなりいます。これは、「除夜の鐘」を聞くためです。108回鳴らされる鐘を聞くことによって、人々の苦しみや悩みを取り除くといわれています。

Wikimedia Commons, Fg2
特に1月1日は、どこのお寺や神社も人でいっぱいになります。「初詣」という習慣で、人々は手を合わせて一年の無事と平安を祈ります。また、神仏のお告げを聞くために「おみくじ」を引いたり、絵が描かれた木の板、「絵馬」に願い事を書いて寺社に奉納したりします。
単語リスト (Vokabelliste)
格闘技 (かくとうぎ) Kampfsport
寺社 (じしゃ) Tempel und Schreine
鐘 (かね) Glocke
夜明 (よあ) け Sonnenaufgang
平安 (へいあん) Frieden
お告(つ) げ Orakel
奉納 (ほうのう) Darbringung
Ist das „思“ am Ende von 歌番組思 ein Typo?
Liebe Frau Reinert,
den Test als aufmerksame Leserin haben Sie bestanden – das „思“ am Ende des Beitrags ist leider hereingerutscht – der Fehler ist korrigiert. Ganz herzlichen Dank und wir wünschen viel Spaß bei Teil 2 morgen ab 12 Uhr.