Alle Artikel in: 日本語 – Beiträge auf Japanisch

Erdbeben in Japan

毎月、Stammtischなどへ行って、学生さん達と話をしていると、今年は特に日本へ留学 (りゅうがく)したり、旅行したりする人が多いことにきづきます。私は、日本へ初めていく人からよく地震 (じしん)についての質問 (しつもん)をされます。ちょうど9月1日が「防災 (ぼうさい)の日」ですので、今回は少し「地震 (じしん)」について書きます。 「防災の日」は1923年の9月1日におきた「関東大地震 (かんとうだいしんさい)」にちなんで制定 (せいてい)されました。震度 (しんど)はマグニチュード7,9で、少なくとも10万人以上の人が亡 (な)くなったそうです。 日本は、プレートとプレートがぶつかる部分 (ぶぶん)が多いので、昔から地震 (じしん)が多いことで有名です。近年 (きんねん)でも、1995年に神戸 (こうべ)を中心 (ちゅうしん)に起 (お)こった「阪神 (はんしん)・淡路大地震 (あわじだいじしん)」(マグニチュード7,3)で約 (やく)6400人の人が亡 (な)くなっています。 また、日本の各地 (かくち)で震度 (しんど)6や7の地震 (じしん)はほぼ毎年起 (お)こっています。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/higai/higai1996-new.html 私も、大学生になるまでは、毎年9月1日に学校で「予防訓練 (よぼうくんれん)」ということをしました。 ある時間になると学校中にサイレンが 鳴 ()ります。特に小学生のときは、私達はいつもいすに「防災 (ぼうさい)ずきん」をつけていました。これをかぶって、すぐに机の下にかくれました。 しばらくすると、「すぐに校庭に避難 (ひなん)してください」という学校放送があって、私達は急いで校庭 (こうてい)に行きました。そして、先生方や、消防署 (しょうぼうしょ)の人のお話を聞いたりしました。 消防署 (しょうぼうしょ)の人たちはよく、「地震体験車 (じしんたいけんしゃ)」というトラックで来ました。この車に乗ると、震度 (しんど)4から7までの地震を感じることができます。「風雲 (ふううん)たけし城 (じょう)(Takeshi Castle)」というテレビ番組 (ばんぐみ)を見たことがありますか。その中に「地震 (じしん)だじいさん」というゲームがあったのをおぼえていますか。あのようなものです。 さて、地震 (じしん)には「横 (よこ)ゆれ」と「縦 (お)ゆれ」の2種類 (しゅるい)のパターンがあります。ふつう、地震 (じしん)が横 (よこ)に揺 (ゆ)れる場合 (ばあい)はそんなに問題ないといわれています。基本的 (きほんてき)には、「横揺 (よこゆ)れ」の場合 (ばあい)は震源 (しんげん)が近くないことを意味 (いみ)しているそうです。「縦 (たて)ゆれ」の場合はその逆 (ぎゃく)で、震源 (しんげん)が近いシグナルです。最初の数秒間はほとんど揺 (ゆ)れないのですが、そのすぐ後にドーンと急 (きゅう)に激 (はげ)しく揺 (<rtゆ)れます。私は、地震 (じしん)のときはいつもすぐにランプにぶら下がっているひもが横 (よこ)に揺 (ゆ)れるかどうかをみます。 さて、日本で旅行をしているときに地震 (じしん)が起 (お)こったら、みなさんはどうしますか。 私は内閣府 (ないかくふ)が作った「地震 (じしん)シュミレーションゲーム」を見つけました。 まず、スタートする前に、最初の画面 (がめん)の右上に選択 (せんたく)をするところが2つあります。「家具が壁 (かべ)に固定 (こてい)されているか」と「家の骨組 (ほねぐ)がしっかりとしているか」です。日本では最近できた家以外 (いがい)は、だいたいこれらがないものが多いです。 日本語もそんなに難 (むずか)しくありません。みなさん、ぜひ一度やってみてください。   単語リスト 地震 (じしん) Erdbeben 防災 (ぼうさい) Katastrophenverhütung 制定 (せいてい) Erlassung 少 (すく)なくとも zumindest サイレン Sirene ずきん Kappe oder Haube 避難 (ひなん) Flucht 消防署 (しょうぼうしょ) Feuerwache 横 (よこ) waagerecht 縦 (たて) senkrecht 震源 (しんげん) Epizentrum 基本的 (きほんてき)な im Grunde ひも Schnur 固定 (こてい) Befestigung 骨組 (ほねぐみ) Gerüst

JAPAN WÄHLT – Das Wahlergebnis

  Heute nun der vorerst letzte Teil unseres Wahlspecials, mit der Auswertung der Wahl von Horie-San und zwei amüsanten-provokanten Wahlwerbespots der LDP, die nun ganz anders klingen… viel Spaß beim Lesen! 8月30日の衆議院選挙 (しゅうぎいんせんきょ)では、だれも思っていなかったような結果 (けっか)になりました。 選挙 (せんきょ)の前の自民党 (じみんとう)(300→119)と民主党 (みんしゅとう)(115→308)の議席 (ぎせき)の数がほとんどそのまま入 (い)れ替 (か)わりました。自民党 (じみんとう)の衆議院議員 (しゅうぎいんぎいん)の数は戦後 (せんご)、最 (もっと)も少なくなりました。

JAPAN WÄHLT – Wahlspecial 2009, Teil I: Parteien und Wahlrecht

Willkommen zum großen Modernes-Japan-Wahlspecial – diese Woche mit der ersten Folge, in der uns Horie-San zum Einstieg erklärt, wie Wahlen in Japan ablaufen, warum nicht nur Kreuze auf dem Wahlzettel gemacht werden und was es bei den Wahlgeschenken für wunderschöne Alternativen zu einem langweiligen Einkaufswagenchip gibt! Diese Woche startete schon die erste Wahlphase, in der die japanischen BürgerInnen im Ausland, also auch hier in Düsseldorf, ihre Stimmen abgeben konnten – davon werden wir in der nächsten Woche berichten! Nun aber viel Spaß mit dem Wahlspecial, Teil I. 8月30日、日本では「総選挙 (そうせんきょ)」があります。今回のブログではこの大きな選挙 (せんきょ)の前に、少しだけ日本の政治 (せいじ)、選挙 (せんきょ)などについて紹介 (しょうかい)します。

Kochstudio mit Aozora-San – Teil 2

Heute geht unser japanisches Kochstudio mit freundlicher Unterstützung von Chefköchin Aozora-San in die nächste Runde – diesmal steht mit 抹茶 (まっちゃ)ケーキ (Macha-Kuchen) ein köstlicher Nachtisch auf dem Menü, den man sofort zu Hause nachbacken möchte! Viel Spaß und guten Appetit! Ein Dankeschön geht auch an Yuka-San! 今日はあおぞらさんとの2回目 (かいめ)のクッキングです。慶応大学 (けいおうだいがく)からの留学生 (りゅうがくせい)、ゆかさんともいっしょに、抹茶 (まっちゃ)ケーキに挑戦 (ちょうせん)してみました。

Lautmalerei des Japanischen

Horie-san schreibt diesmal über die Onomatopöie (Lautmalerei, Zustandsmalerei) der japanischen Sprache. Japanisch ist sehr reich an solchen Ausdrücken, die z.B. in Mangas oft zu finden sind. Welche Besonderheiten sind hervorzuheben? In welchen Situationen werden sie verwendet? 「犬がワンワン鳴 (な)いている」や、「明日はテストなのでドキドキする」など、日本で生活していると、いろいろな場面 (ばめん)で「オノマトペ」に出会います。

Kochstudio mit Aozora-San

Diese Woche wird es zum hoffentlich nicht letzten Mal ganz kulinarisch bei uns – Japanisch kann man nicht nur fröhlich lernen, sondern auch ganz hervorragend kochen und essen – und nach einigen Nachfragen, ob wir nicht mal einen kleinen Exkurs zu japanischen Gerichten und deren Zubereitung machen würden, kommt heute Teil 1 unseres frisch eingerichteten Kochstudios mit Aozora-San! Viel Spaß beim Lesen und Nachkochen – und guten Appetit! 今回のブログはあおぞらさんのとくい料理、「肉じゃが」です。現在 (げんざい)では、「おふくろの味」の代表的 (だいひょうてき)な料理として有名です。この料理が作られはじめたのは、明治時代 (めいじじだい)の初 (はじ)めのことだったそうです。

Drachensteigen am „Kindertag“

Gestern ist die Golden Week zu Ende gegangen (wie, was war das nochmal? Gleich hier nachlesen!) – und ein Teil dieses Ferienspektakels ist auch der „Kindertag“ (こどもの日) am 5.Mai gewesen. Wie das gefeiert wurde berichtet Horie-San heute in unserer wöchentlichen Kolumne vom „Karpfensteigen“ – sogar mit ein bisschen Musik!   先週紹介 (しょうかい)した「ゴールデンウィーク」の中で、「こどもの日(5月5日)」という祝日 (しゅくじつ)がありましたが、この日は男の子の成長 (せいちょう)を祝う日として知られています。

Autofahrer, aufgepasst!

Diese Woche dreht sich in unserem Beitrag alles ums Autofahren in Japan. Während man sich bei uns um die „Abwrackprämie“ (offiziell: Umweltprämie) reisst, die die Konjunktur ankurbeln soll, gibt es in Japan eine andere Idee: Angesichts der historisch schlechten Wirtschaftslage entschied sich die japanische Regierung Ende März 2009 für die erhebliche Senkung der Autobahngebühr. Jetzt können die Reisenden viel billiger mit dem Auto fahren als bisher. Haben alle Autofahrer davon profitiert? 日本もドイツも最近 (さいきん)は不景気 (ふけいき)でたいへんですね。ドイツでは、不景気の対策 (たいさく)としては、長く使 (つか)っていた車を売って、新しい車を買うと2,500ユーロがもらえるという「Umweltprämie」などが有名 (ゆうめい)ですね。日本では、3月終わりから高速道路 (こうそくりょうきん)の料金 (りょうきん)がすごく値下 (ねさげ)げされたことが大きなニュースです。